保育理念
PHILOSOPHY
強く・正しく・明るく・仲良く
集団生活という保育園のメリットを活かし、子どもたちの年齢や発達に応じたゆたかな自然の中でのびのびと健やかに育つ保育に力を注いでおります。
【デイリープログラム】
日課を通して、基本的生活習慣を育てる。
長時間・長期間にわたって子どもたちの生活を預かる保育園としては欠かすことのできない大切なプログラム。
長時間・長期間にわたって子どもたちの生活を預かる保育園としては欠かすことのできない大切なプログラム。
【知的教育と情操教育】
知的能力を伸ばし豊かな心を育てる。
知的刺激は五感の発達を促し、豊かな感受性と弾力のある思考力を育て、子どもたちの持っている能力を伸ばす。
知的刺激は五感の発達を促し、豊かな感受性と弾力のある思考力を育て、子どもたちの持っている能力を伸ばす。
【人間教育と体力づくり】
人間関係を学び、自主性協調性を育てる。
お互いの立場を理解し、あたたかい人間関係の学習の場となる保育園での「遊び」は、子どもたちの人格形成にとって大切なものです。
お互いの立場を理解し、あたたかい人間関係の学習の場となる保育園での「遊び」は、子どもたちの人格形成にとって大切なものです。
保育内容
SERVICE
採用情報
RECRUIT
◦◦◦ただ今採用はございません◦◦◦
保育園概要
認定こども園 小松谷保育園
昭和28年4月 小松谷保育園設置(宗教法人正林寺)
平成4年4月 社会福祉法人小松谷福祉会に移行
令和元年4月 認定こども園に移行(保育所型)
園長
吉澤 浩則
所在地
京都市東山区渋谷通東大路東入3丁目上馬町553-5
連絡先
TEL:075-541-8389 FAX:075-531-4905
定員
90名
保育・教育時間
◦ 2号・3号認定
保育短時間 08:30 ~ 16:30 09:00 ~ 17:00
保育標準時間 07:30 ~ 18:30
時間外保育 18:30 ~ 19:00
◦ 1号認定
教育標準時間 09:00 ~ 17:00
※上記の時間帯以外でも預かり保育を実施しています。
◦閲覧書類はこちらから👉クリック
一時預かり事業・子育て支援事業
◦一時預かり事業を実施しております。
◦送迎バスを運行しております。
◦保護者の方と職員との意見交換や子育てに関する様々な情報交換を行う会や、講師を招いての講演会の開催を企画する『しろくま会』。
◦絵本にまつわる行事を企画したり、絵本を持ち寄ってお子さんの話をしたり、家庭での様子を語り合う『ぼちよも会』です。
◦在園児保護者による保護者会の運営を行っています。(こぐまサポーターズ)
◦平日10:00 ~ 12:00まで園庭開放をしていますので在園児ではない親子も遊びにおいでください。子育て相談もお気軽にお話しください。
◦詳細はこちらから👉クリック
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT